寺社仏閣

アトラクション

ATTRACTION

  • 安房神社

    安房神社の創始は、今から2670年以上も前に遡り、神武 天皇が初代の天皇として御即位になられた皇紀元年(西暦 紀元前660年)と伝えられています。

  • 鶴谷八幡宮(八幡神社)

    安房國総社

  • 那古寺(札所結願寺)

    第三十三番 補陀洛山那古寺(那古観音)真言宗智山派 坂東三十三札所の「総納札所」  安房国札所第一番

  • 小塚大師(三大薬師)

    曼茶羅山金胎寺遍智院 関東厄除三大師随一の霊場(真言宗智山派) 関東厄除三大師

  • 常楽山萬徳寺

    釈迦涅槃仏(体長16m・高さ3.75m・重さ30t)

  • 安房高野山 妙音院

    南房総で唯一の高野山金剛峰寺直轄寺院。 境内には、四国八十八ヶ所を遷した遍路道があり、山に88体の弘法大師像が安置されている。(一周約15分) 葉にギンナンの実がなる珍しいオハツキラッパイチョウの木がある。 本堂には、千葉県内唯一の高野山奥の院「不滅の聖燈」が分燈されており、戦時中の空襲の燃え跡が今も残る薬師堂がある。

  • 石堂寺

    天台宗 長安山東光院 石堂寺 安房国札観音霊場 第二十番札所  安房国六地蔵霊場 六番目(最後)の札所

  • 大福寺(崖の観音)

    真言宗 智山派 普門院 磨崖仏の十一面観音を本尊とする観音堂(崖の観音)

  • 洲崎神社

    境内には文政3年の石標があり、拝殿の篇額は松平定信の筆になるもの。

  • 総持院(一番札所)

    真言宗 「沼の大寺」の名で親しまれています。

  • 海南刀切神社

    境内には天保10年に石工田原長左衛門が彫った狛犬や石工鈴木伊三郎が彫った燈籠があります。拝殿向拝には彫工後藤忠明の龍や獅子があり、拝殿内部には岩崎巴人画伯の作品もあります。

  • 観音院

    真言宗 杉本山観音院 安房国札三十四観音 第三十三番札所

  • 観音寺(養老寺)

    真言宗 妙法山観音寺(別名 養老寺) 安房三十四観音 第三十番札所

  • 小網寺

    真言宗 金剛山小網寺 安房国札三十四観音 第三十二番札所

  • 国分寺

    真言宗 山門をぬけると参道の傍らに円形の楚石がおかれ、本堂横には南北時代の五輪塔があります。

  • 金蓮院

    真言宗 安房三十四観音 第二十九番札所

  • 舎那院

    真言宗 南方にある大日山と呼ばれる山の崖面に、高さ196cm、膝張150cmの大日如来坐像(市指定有形民俗文化財)が彫られています。

  • 慈恩院

    曹洞宗 里見氏の菩提寺のひとつ

  • 自性院

    真言宗 瑠璃山自性院 御腹やぐらには中世の宝篋印塔や五輪塔が残されています。寺宝に旧来迎寺本尊の阿弥陀如来立像胎内に納められていた鎌倉時代の水晶製六角五輪塔形舎利容器(市指定有形文化財)があります。

  • 洲宮神社

    境内より出土した祭祀用土製模造品と洲宮神社縁起、南北朝時代の木造天部立像が市の文化財指定となっています。

  • 瑞龍院

    曹洞宗 猿鹿山瑞龍院

  • 千祥寺

    真言宗  境内には市指定の七人様供養碑があります。

  • 手力雄神社

    本殿が県の指定有形文化財となっています。また、境内の大杉が市の天然記念物に指定されています。

  • 大巌院

    浄土宗 仏法山大網寺大巌院

  • 藤原神社

    大山祇命ほか三柱を祭神としています。 毎年8月10日の例大祭には伊勢神楽の流れをくむ「獅子神楽」(市の無形文化財指定)が行なわれます。

  • 船越鉈切神社

    海神である豊玉姫命が祀られ、本殿は鉈切洞穴として県の指定文化財となっている洞窟の中にあります。