海辺の工房で、ガラスアクセサリーのとんぼ玉作り体験や、貝殻のフォトフレーム作り体験をしてみませんか?
TEL | 0470-29-1811 |
---|---|
住所 | 館山市伊戸29-1 |
海辺の工房で、ガラスアクセサリーのとんぼ玉作り体験や、貝殻のフォトフレーム作り体験をしてみませんか?
TEL | 0470-29-1811 |
---|---|
住所 | 館山市伊戸29-1 |
城山公園内、丘陵の頂上に位置しています。別名「八犬伝博物館」と言われ、南総里見八犬伝に関する読本、絵草子、錦絵などが展示されています。
TEL | 0470-23-5212 |
---|---|
住所 | 館山市館山351-2 |
開館時間 | 9時~16時45分(入館は午後4時30分まで) |
休館日 | 毎週月曜日 ・月曜日が祝日、振替休日の時は開館し、翌日休館 ・火曜日が祝日の場合の月曜は開館し、その祝日の翌日休館 ・年末年始(12/29~1/3) |
観覧料 | 小/中学生・高校生:200円(150円) 一般:400円(300円) ※( )内は20名以上の1人当りの団体料金です ※八犬伝博物館(館山城)の入館料で本館も観覧できます ※特別展開催中は観覧料が変わります。 |
問合せ先 | 〒294-0036館山市館山351-2 電話 0470-23-5212 FAX 0470-23-5213 E-mail hakubutukan@city.tateyama.chiba.jp |
城山公園 | 入園無料 ※城山公園駐車場は、3月15日~5月15日(毎日)、及びその他の期間(土日祝日に限る)において、大型バス・マイクロバスを対象に一日2000円の駐車料金をご負担いただきます。 問合せ 館山市都市計画課 0470-22-3612 |
「館山市の歴史と民俗」をテーマとする博物館。 常設展示は歴史展示室、民俗展示室、子ども展示室などで構成されています。
TEL | 0470-23-5212 |
---|---|
住所 | 館山市館山351-2 |
http://www.city.tateyama.chiba.jp/hakubutukan/page015688.html
NPO法人の海辺の鑑定団では海辺や海辺の自然を通して環境保全活動を行なっています。夏を中心に年間通して各種イベントが行なわれています。あなたも参加してみませんか?
「サンゴに出会えるスノーケリング体験」「海辺の生き物知りつくし体験」「ビーチコーミング・シットオンカヤック」などなど楽しみながら多くのことを学べる貴重な時間をご一緒に。
【海からの贈り物館】には貝殻など海から集まったものを展示しています。
TEL | 0470-24-7088 |
---|---|
住所 | 館山市沼979 |
掩体壕(えんたいごう)とは、航空機を敵の攻撃から守るための格納庫です。
館山海軍航空隊と洲ノ埼海軍航空隊の周辺には40以上の掩体壕がつくられましたが、現在残っているのは、この宮城のものと、香(こうやつ)に残っている大型の掩体壕の2つだけです。
アクセス | 館山駅東口よりJRバス1番線乗車 約10分 豊津橋下車徒歩10分 車:富浦IC~国道127~県道257 約25分 |
---|
アルギット農法を取り入れ大事に育てています。糖度たっぷりのみかんを是非召し上がってください。また、すくすくと育った樹が600本!内100本をオーナー募集しています。
TEL | 0470-30-8737 |
---|---|
住所 | 館山市出野尾大久保365 |
いちじく狩り+スイーツの提供をする、観光農園。 スイーツは、タルト・アイスクリームパフェ等をご用意
TEL | 0470-29-7209 |
---|---|
住所 | 館山市正木441 |
おいしい真っ赤ないちごを食べ放題!!たっぷり30分間お楽しみください。
TEL | 0470-22-4717 |
---|---|
住所 | 館山市大戸16 |
例年1月初めから5月連休までいちご摘みが出来ます。JA館野支店内に受付があります。
TEL | 0470-22-3466 |
---|---|
住所 | 館山市山本257-3 |