カテゴリー
名所

洲埼灯台からの景色

洲埼灯台からは太平洋が一望出来、晴れたラッキーな日だと富士山が見えます。 灯台には登る事は出来ません。灯台そばの展望台より景色が楽しめます。

住所 館山市洲崎1043
アクセス 館山駅よりJRバス 洲崎方面行き
約30分 洲の崎灯台前バス停下車 徒歩5~10分

 

車:富浦IC~国道127~県道257 約45分
有料駐車場(民間)あり / 大型車駐車不可
公営の無料駐車場はございません。

 

カテゴリー
寺社仏閣

国分寺

真言宗

山門をぬけると参道の傍らに円形の楚石がおかれ、本堂横には南北時代の五輪塔があります。発掘調査の結果、金堂基檀が確認され、平瓦・軒丸瓦、三彩獣脚が出土しています。

TEL 0470-23-5861
住所 館山市国分959

国分寺国分寺

カテゴリー
名所

崖観音からの鏡ケ浦

大福寺の上にある崖観音からは、館山湾(鏡ヶ浦)が一望出来ます。

TEL 0470-27-2247
住所 館山市船形835
アクセス 館山駅東口 日東バス(なむや/小浜)行きで18分
「崖観音」バス停下車

 

カテゴリー
寺社仏閣

小網寺

真言宗 金剛山小網寺 安房国札三十四観音 第三十二番札所

観音堂の本尊の木造聖観音立像は平安時代のもの。 鐘楼には国の重要文化財に指定されている梵鐘があります。 寺宝には県指定の密教法具21点があります。 境内の法華谷には2基のやぐらがあり中世の五輪塔と磨崖五輪塔がそれぞれ2基ずつあります。

TEL 0470-23-7226
住所 館山市出野尾859

小網寺

カテゴリー
名所

相浜から見た平砂浦

相浜と布良の堺近くに「鮪延縄船」と「安房節」の記念碑があります。そこから見た平砂浦です。手前の花はアロエ、季節は12月。風の強い日でした。 富士山と大島が見える地域です。

アクセス 館山駅よりJRバス安房白浜ゆき
約20分 相浜バス停下車 徒歩10分

 

相浜漁港と布良漁港の中間あたりの海沿い
お車:富浦IC~R127~R410経由安房白浜方面へ
約40分

ainohama-2ainohama-3

カテゴリー
寺社仏閣

観音寺(養老寺)

真言宗 妙法山観音寺(別名 養老寺) 安房三十四観音 第三十番札所

本尊は十一面観世音菩薩立像。 境内には石窟と独鈷水があります。 窟中には役行者(えんのぎょうじゃ)の石像があります。
八犬伝には、幼少の伏姫が役行者から8つの玉を授けられたと記されています。

TEL 0470-29-0833
住所 館山市洲崎1331

観音寺(養老寺)

カテゴリー
祭り

山荻神社 御筒粥神事

2月26日

農作物の豊凶を占うため行なわれます。市の指定無形民俗文化財になっています。

yamaogi-2

カテゴリー
祭り

船越鉈切神社 かっこ舞い

7月中旬の土・日

例祭で奉納される獅子舞で、雨乞いの儀式。
踊りはかっこ3人、ササラ4人、神縄持2人、太鼓笛数人によって行われる。獅子頭をつけた、かっこが腰に付けたかっ鼓を打ちながら踊ります。花の笠をかぶった少女が笛に合わせてすり鳴らすササラは雨の音を表し、花笠から垂れる七色の紙は雨を示す。
かつては、斜向かいにある、海南刀切神社と両神社とも別当寺から行列を作って行進をし踊りを奉納していた。現在は船越鉈切神社のみが行っている。
natagiri-2

カテゴリー
寺社仏閣

観音院

真言宗 杉本山観音院 安房国札三十四観音 第三十三番札所

本尊の聖観音立像と前立は平安時代の作。藤原様式の古い仏像です。境内には中世の五輪塔や宝篋印塔の断石もあります。 観音堂向拝には後藤義光作、龍の彫刻があります。

住所 館山市西長田372

観音院

カテゴリー
祭り

日吉神社(神余) かっこ舞い

7月19日、20日 平成8年館山市無形民俗文化財指定

約250年前から伝わる民俗芸能。
獅子頭を頭に、腹には太鼓(かっこ)をつけ、これを打って踊るもので、風流の獅子とも言われている。五穀豊穣を祈願。
祭礼当日、日吉神社境内や地区内数か所で踊りを披露する。
hiyoshi-2hiyoshi-3