2月20日 国の重要無形民俗文化財指定(平成17年2月)
茂名の里芋祭り
五穀豊穣、無病息災、子孫繁栄を祈念する祈年祭(トシゴイノマツリ)である。
2月19日夕刻過ぎから年当番宅で、主な親戚、前年当番、次年受番の男子によって里芋の山一対を作るものである。
それは「めしびつ」を台に、蒸した里芋を皮をはいだハギのみきで止め上げ、約60センチメートルの山形に積む。その頂に花の咲いた梅枝3本を挿す。
20日の朝、里芋の山を竹籠に入れ、天秤棒で担ぎ十二所神社へ運び、全戸主が集まって祭典を行う。
1月小正月(15日)に近い休日
昭和63年10月21日に市指定無形民俗文化財に指定される。
港の各漁船に大漁旗をうちなびかせ、厳島神社の境内で、神官・漁業会・青年会・区の各役員により執行される。
神官の祝詞奏上~から始まり、玉串奉奠、湯もどしの儀式の後、湯立てのみそぎが始まる。
境内に設けられた2個の大釜にたぎる湯花(湯玉)を、白装束の振りかけ人が、用意された御湯笹でかき回し、まわりに振りかけることから始まる。初めは小さくゆっくりと、だんだん大きく早く御湯笹を振って、参会者全員にふりそそぐ。
濡れることで、災いは除かれ福を招くといわれている。
最後に参詣人各自は持参の手拭などを釜の湯に浸して家に持ち帰り、家族の顔や手足を清め家内安全、無病息災を祈り、また大漁を祈願する。
7月中旬土・日(隣接する船越鉈切神社のみ行っている。)
かつて、船越鉈切神社と共にそれぞれの別当寺から行列を作って行進し踊りを奉納していたが、現在は船越鉈切神社のみが高性寺から行列を作り行進する。
雨乞いの為の獅子舞。
メニュー豊富なレストランカラオケ。 宴会・パーティも可。 店内はバリアフリーで車椅子用トイレ完備。 学生・60歳以上の方は室料割引あり。
TEL | 0470-24-0033 |
---|---|
住所 | 館山市北条2557-39 |
館山自動車道富浦ICより20分、JR館山駅より15分(送迎要予約)
TEL | 0470-28-1211 |
---|---|
住所 | 館山市藤原1128 |
http://reserve.accordiagolf.com/golfLinkCourseDetail/?gid=057
緑に囲まれた環境と充実した施設の打ち放し練習場。コース気分で爽快に打てる220ヤードの距離は、実践トレーニングに最適。ゆったりとした広い打席(70打席)も好評です。ショートゲーム練習コースも充実。セントアンドリュースの名物ポッドバンカーを思わせる1.5mの深いバンカーに挑戦するのも楽しみ。
TEL | 0470-23-8210 |
---|---|
住所 | 館山市山本1160 |
南房総国定公園のすばらしい自然の中で安全を第一としダイビングを通じ楽しい時間を過ごしていただきたい
TEL | 0470-29-7660 |
---|---|
住所 | 館山市見物725 |
アクセス | 〔見物海岸です〕 富津館山道終点富浦ICより車で約25分 JR内房線館山駅下車 JRバス1番線に乗車(約20分乗車) 「休暇村前」バス停下車 |