真言宗 杉本山観音院 安房国札三十四観音 第三十三番札所
本尊の聖観音立像と前立は平安時代の作。藤原様式の古い仏像です。境内には中世の五輪塔や宝篋印塔の断石もあります。 観音堂向拝には後藤義光作、龍の彫刻があります。
住所 | 館山市西長田372 |
---|
1月中旬/10月中旬 館山市無形文化財
豊作祈願と・国土安全・家内繁栄の為に奉納される。
舞は序の舞・幣束の舞・剣の舞・くずしの舞・民舞からなる。
笛・太鼓・鼓・擦鐘等を使用する。
9月、敬老の日の前の土・日曜日 他北条地区の神社
「やわたんまち」として親しまれる、房州最大の祭礼
千葉県の無形民俗文化財にも指定される安房国司祭
神輿11基、山車・お船5台が出祭する光景は勇壮です。