カテゴリー
寺社仏閣

金蓮院

真言宗 安房三十四観音 第二十九番札所

本尊は、金剛界大日如来です。 境内には青面金剛を彫出した庚申塔や二代武志伊八郎の向拝彫刻、枕字石などがあります。

住所 千葉県館山市犬石379

金蓮院金蓮院

カテゴリー
名所

伊戸漁港

空気の澄んだ晴れた日には、富士山、三原山、大島、新島、利島、三宅島が一望できます。夕日も絶景です。

TEL 0470-29-1221
住所 館山市伊戸963-1
アクセス 館山駅東口JRバス 洲崎方面
約30分「伊戸漁港前」下車徒歩1分車:富浦IC~国道127~県道257号 約50分
駐車場あり

daibokobo-2daibokobo-3

カテゴリー
名所

洲埼灯台からの景色

洲埼灯台からは太平洋が一望出来、晴れたラッキーな日だと富士山が見えます。 灯台には登る事は出来ません。灯台そばの展望台より景色が楽しめます。

住所 館山市洲崎1043
アクセス 館山駅よりJRバス 洲崎方面行き
約30分 洲の崎灯台前バス停下車 徒歩5~10分

 

車:富浦IC~国道127~県道257 約45分
有料駐車場(民間)あり / 大型車駐車不可
公営の無料駐車場はございません。

 

カテゴリー
寺社仏閣

国分寺

真言宗

山門をぬけると参道の傍らに円形の楚石がおかれ、本堂横には南北時代の五輪塔があります。発掘調査の結果、金堂基檀が確認され、平瓦・軒丸瓦、三彩獣脚が出土しています。

TEL 0470-23-5861
住所 館山市国分959

国分寺国分寺

カテゴリー
名所

崖観音からの鏡ケ浦

大福寺の上にある崖観音からは、館山湾(鏡ヶ浦)が一望出来ます。

TEL 0470-27-2247
住所 館山市船形835
アクセス 館山駅東口 日東バス(なむや/小浜)行きで18分
「崖観音」バス停下車

 

カテゴリー
寺社仏閣

小網寺

真言宗 金剛山小網寺 安房国札三十四観音 第三十二番札所

観音堂の本尊の木造聖観音立像は平安時代のもの。 鐘楼には国の重要文化財に指定されている梵鐘があります。 寺宝には県指定の密教法具21点があります。 境内の法華谷には2基のやぐらがあり中世の五輪塔と磨崖五輪塔がそれぞれ2基ずつあります。

TEL 0470-23-7226
住所 館山市出野尾859

小網寺

カテゴリー
キャンプ場

お台場海浜庭園

洲埼灯台のある半島の突端のパノラマ絶景ポイントを一人占め出来る場所。お散歩も良し、釣りも良し、オートキャンプも・・・。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

http://www.odaibakaihinteien.jp/

カテゴリー
名所

相浜から見た平砂浦

相浜と布良の堺近くに「鮪延縄船」と「安房節」の記念碑があります。そこから見た平砂浦です。手前の花はアロエ、季節は12月。風の強い日でした。 富士山と大島が見える地域です。

アクセス 館山駅よりJRバス安房白浜ゆき
約20分 相浜バス停下車 徒歩10分

 

相浜漁港と布良漁港の中間あたりの海沿い
お車:富浦IC~R127~R410経由安房白浜方面へ
約40分

ainohama-2ainohama-3

カテゴリー
寺社仏閣

観音寺(養老寺)

真言宗 妙法山観音寺(別名 養老寺) 安房三十四観音 第三十番札所

本尊は十一面観世音菩薩立像。 境内には石窟と独鈷水があります。 窟中には役行者(えんのぎょうじゃ)の石像があります。
八犬伝には、幼少の伏姫が役行者から8つの玉を授けられたと記されています。

TEL 0470-29-0833
住所 館山市洲崎1331

観音寺(養老寺)

カテゴリー
祭り

山荻神社 御筒粥神事

2月26日

農作物の豊凶を占うため行なわれます。市の指定無形民俗文化財になっています。

yamaogi-2