館山市江田地区で休耕地を花畑にすることで地域の活性化を目指しているT.P.S.E事務局では、7月27日(土)・7月28日(日)に江田のひまわりマルシェを開催します🌻
ぜひ遊びにきてください!
江田のひまわりは20日ごろから咲き始める予想です。
日時:7月27日(土)・7月28日(日)
8:30~11:00
場所:千葉県館山市広瀬安房グリーンライン沿い
(国道128号線沿いに九重駅方面まで行き、安房グリーンラインを道の駅グリーンファーム方面に車で2分ほど行ったところにあります)

館山市江田地区で休耕地を花畑にすることで地域の活性化を目指しているT.P.S.E事務局では、7月27日(土)・7月28日(日)に江田のひまわりマルシェを開催します🌻
ぜひ遊びにきてください!
江田のひまわりは20日ごろから咲き始める予想です。
日時:7月27日(土)・7月28日(日)
8:30~11:00
場所:千葉県館山市広瀬安房グリーンライン沿い
(国道128号線沿いに九重駅方面まで行き、安房グリーンラインを道の駅グリーンファーム方面に車で2分ほど行ったところにあります)
館山パイオニアファームでは、8月16日からいちじく狩りが始まります。
樹で熟したいちじくのおいしさはまさに驚き。化学肥料、化学合成農薬不使用。いちじくのほんとうのおいしさを知ることができます。
期間 2024年8月16日(金)〜2024年10月29日(火)※予定
水・木曜休園/ハウスあり雨でも可・荒天中止
(前日判断)・臨時休園あり
時間 ①10:30 ②11:30 ③13:00 ④14:00
料金 いちじく狩り 1名様 1,500円(税込)
内容 いちじく5個もぎ取り+ 1 個プレゼント
0470-29-7209
◎電話受付時間 9:30〜16:00(※水・木曜は休園日のため受付不可。)
千葉海上保安部では「海の日」を迎えるにあたり、洲埼灯台において以下のとおり記念イベントを実施します。
【一般公開日時】
令和6年7月15日(月・祝)
午前10時から午後3時まで
【場所】
洲埼灯台(千葉県館山市洲崎1043)
【実施内容】
・灯台内の見学(無料)。
・先着で洲埼灯台ペーパークラフト、オリジナル缶バッチのプレゼントがあります。
・お子様に海上保安官のミニ制服を着用して、記念撮影ができます。
・海上保安庁各種リーフレット、海上保安官になるための資料等を配布します。
【注意事項】
・悪天候等により中止、または内容が変更されることがあります。
・灯台内には突起物等あるので、動きやすい服装でお越しください。
房総開拓の祖 天富命と忌部氏にゆかりのあるスポットを巡るスマートフォンのGPS機能を使ったモバイルスタンプラリーが開催されます。
全12カ所のデジタルスタンプを集めると、ツアーオリジナル(非売品)のクリアファイルをプレゼント!A5サイズで御朱印を入れるのにちょうどよいファイルです。ぜひコンプリートしてくださいね。
主催:勝浦市観光協会
お問合せ:勝浦市観光協会 電話:0470-73-2500(8:30~17:15営業)
日本の魅力を発信するメディア GOOD LUCK TRIPにて館山温泉郷が紹介されました。ぜひ、ご覧ください。
てんぐさ(天草)は、漁師さんたちの採取と乾燥、晒しという手作業を経て市場に出る贅沢を尽くした海産物。「てんぐさの魅力を多くの人に伝えたい。」という想いで、2023年11月にオープンした和スイーツカフェ‘’TATEYAMA1093‘’。地元で採れる高品質なてんぐさからつくった生寒天は、しっかりとした弾力がありながらも舌触りはなめらか。生寒天のおいしさがぎゅっと詰った一番人気はクリームあんみつ。ドライブのおともに楽しめるテイクアウトメニューや、てんぐさを使ったお土産コーナーもご用意しております。
住所 | 千葉県館山市正木501 |
TEL | 0470-29-2761 |
営業時間 | 12:00~16:30(ラストオーダー16:00) |
定休日 | 月・火・水曜日 |
渋滞知らず!たった75分!
揺れが少ない高速ジェット船で東京から館山へ♪
おとな3,500円、こども2,000円にてご利用いただけます。
●設定日
2024年2月26日(月)~3月29日(金)までの 日帰り・平日限定
●利用便
高速ジェット船
往路:東京8:10発⇒9:25館山着(共通)
復路:館山16:10発⇒17:25東京着(2/26~3/24)
復路:館山16:30発⇒17:45東京着(3/25~3/29)
●ご予約受付
東海汽船お客様センターTEL 03-5472-9999(毎日9:30~18:00)
3月20日(水・祝)、城山公園「彫刻の径」に設置されているブロンズ像を対象に、彫刻清掃のワークショップを開催します。
参加を希望される方は、下段QRコードよりお申込いただけます。詳細は、以下のHPおよびチラシをご覧ください。
https://www.city.tateyama.chiba.jp/syougaigaku/page100221.html